河川
河川1,195ヵ所、4ヵ月で緊急復旧。
原型をとどめない河川堤防など、緊急復旧工事を実施。

巨大地震・津波は河川にも甚大な被害をもたらした。国土交通省 東北地方整備局管内の河川では、5水系9河川で堤防や樋門・樋管などの施設1,195ヵ所が被災した。
そのため被災直後から応急復旧に取り組み、二次災害を防止すると共に、特に被災の大きい29ヵ所は堤防盛土やブロック張りを施す「緊急復旧工事」を実施。4月2日の江合川の工事完了をはじめとして、7月11日までに全ての緊急復旧工事が完了した。

- 仙台空港の湛水深が低下(総排水量約500万m3、25mプール14,000杯分)。
- 大規模に被災した河川・海岸堤防等36箇所の緊急復旧に着手し、H23.9.1までに全て完了。また、この36箇所中、救援活動等に資する道路兼用堤防5箇所については、H23.3.31までに全て交通機能を確保済み。
仙台空港周辺の排水状況 ~「仙台空港再生」の第一歩 H23.3.24現在~



道路兼用堤防で交通路を確保


堤防が、緊急輸送路に。
道路兼用河川堤防の復旧を最優先し、緊急物資輸送などが実現。

北上川河口部(石巻市釜谷地区)では、道路兼用の河川堤防が1,100mにわたって流出した。
そのため集落が孤立し、救援活動などが行えない状態に陥った。
まずはクルマ1台が通れる幅の確保を最優先に復旧を実施。3月14日、暫定1車線での通行が可能に。
これにより、緊急車両の通行や緊急物資輸送が実現し、被災者支援に結びついた。
また、同様の被災を受けた道路兼用の河川堤防も、交通確保を最優先に復旧活動が行われた。
